moji1.gif

  kokkai2.jpg
       
広島県産銘石「議院石」
大正11年、広島県呉市の南に位置する倉橋島の納地区で、呉石材の創立と共に採掘が始まりました。国会議事堂の建設に当たり、明治43年より全国石材産地を対象に外装用材の石材調査が始まり、実地調査開始後十数年を経た大正12年に、多くの候補地のなかから倉橋島納地区の石に決定いたしました。当時の話によると、この石をみた調査団からは、こんな桜色のきれいな石は見た事がない、日本を代表する花である桜の色をした石なら国を代表する建物に相応しいと感嘆の声があがったといいます。当時は正式名称がなく、尾立石(地名)、さくら御影、もみじ御影と様々な愛称で呼ばれていましたが、国会議事堂に送る際に丸に議の文字を入れた事から命名されて以来、議院石を正式名称として、全国津々浦々で、建築材、墓石として使われるようになりました。

  kokkai3.jpg
議院石の特徴
広島県産の良質の石で、埋蔵量も豊富にあり、今新たに注目をあびている議院石。全体的に紅色した優しい色を醸し出しているのが特長で、地元ではその色合い風合いから、さくら御影、もみじ御影とも呼ばれています。山から掘りたての石は、その紅色を内包しており、雨風を受けることにより、時とともに、もみじが色づくのと同じようにだんだんと味わいを増します。色があせる石はよくありますが、色合いが増していく石は珍しいと多くの方に喜んで頂いております。色合いが増しきったところでその色をずっと維持しつづけます。   isi2.jpg
議院石と共に歩んできた匠たち
seki12.jpg
長い歴史の中、議院石はいつも匠たちと友にあります。熟練した匠たちのすぐれた技術により採石場より切り出され、そして、匠たちのひとりひとりの想いが切り出された、「議院石」に生命、使命を吹き込みます。採石はただ一人によっては、不可能な仕事です。匠たちのチームワーク・技術・想いがひとつになってはじめて議院石を採石・加工できるのです。
これからも、匠たちは議院石と友に歩んでゆきます。

Copyright c 2010 KURESEKIZAI CO.,LTD All Rights Reserved.